ワードプレスのブログと聞くとむずかしそうですよね。
しかし手順の通りに進めれば、 初心者でも15分ほどではじめられます。
さっそく始めましょう。
レンタルサーバーを契約してブログを立ち上げる
まずはブログを立ち上げる前に、準備するものをご紹介します。
- スマートフォン
- メールアドレス
- クレジットカード(できたら)
クレジットカードは、レンタルサーバー代を支払うために使います。
コンビニ払いもありますが、クレジットカード払いだと手間が少なくなります。
\レンタルサーバーのおすすめはエックスサーバー/
/国内シェアNo.1、サーバー速度No.1の高性能レンタルサーバー\
申込ボタンをクリックする
まずは「エックスサーバー」というレンタルサーバー会社のホームページを開きます。
「お申込み」のボタンをクリックしましょう。

次に「10日間無料お試し 新規申し込み」ボタンをクリックします。

プランは1番安いものでOK
上から順に手続きを進めます。
「サーバーID」は、変更せずそのままでOKです。自分で好きなIDに変更することもできます。
「プラン」は1番安いプランを選択しましょう。
どのプランも使える機能に差がなく、個人のブログなら「スタンダード」プランで問題なく使えます。

クイックスタートを利用するにチェック
「クイックスタートを利用する」にチェックを入れましょう。
クイックスタートを使うと、ブログの開設がよりカンタンになります。

クイックスタートを利用すると10日間の無料お試し期間がなくなります。
しかしブログ初心者の場合、ほとんど影響がありません。
エックスサーバーの契約のスタートは、次の月の1日からカウントされます。
例:11/10に契約したら12/1から契約開始となります。
そのため、10日のお試し期間によって契約期間は変わりません。
またお試し期間中にチェックできることも少なく、初心者にとってはクイックスタートを使えないデメリットの方が大きいです。
無料期間は気にせず、クイックスタートを使ってブログをはじめましょう。
注意の画面は、とくに問題がなければ「確認しました」をクリックして先に進みます。
チェックを入れたら「Xserverアカウント登録に進む」ボタンを押しましょう。

サーバー契約期間を決める
レンタルサーバーを契約する期間選びます。
長期間の契約ほど1か月当たりの料金がオトクになりますので、自分の都合のいい期間を選択しましょう。

迷ったら選ぶ人が多い、6か月、12か月を選択すれば間違いありません。


ブログのドメイン(URL)を決める
次に、ブログのドメインを決めます。
ドメインというのは、URLのこと。
ワードプレスのブログの場合、好きな文字列でURLを決められます。
ただし、すでにネット上にあるURLは使えません。



ブログのジャンルや自分の名前などをヒントに、ブログのドメインを決めるとわかりやすいです。
ドメインの末尾(.comや.netなど)は、こだわりがなければ「ずっと0円」から選択すると余計なお金がかかりません。
また、あやしいWebサイトに使われやすい末尾というのもあるので、ブログなら「.com」か「.blog」がオススメです。


ブログ名を入力する
ブログ名が決まっていたら、入力します。
ブログ名はワードプレスのなかの設定でも変更できるので、決まっていないなら仮のタイトルでも大丈夫です。


ワードプレスに使うログインIDとパスワードを決める
ワードプレスの記事を書いたり、デザインを変更するためには「管理画面」に入る必要があります。
次は、管理画面に入るためのユーザー名・パスワードを決めましょう。


忘れないように、決めたユーザー名・パスワードはメモなどで控えておくと安心です。



ブログを書くたびに必要になります。
テーマを選ぶ
次はテーマを選択できます。
テーマとはブログのデザインや機能をまとめて設定してくれるものです。
ブログが立ち上がってからテーマを変更することもできますので、決まってなければ「WordPressデフォルトテーマ」を選択して「次へ」ボタンを押します。


名前やメールアドレスを入力する
次は個人情報を入力します
- メールアドレス
- 登録区分
- 名前
- 住所
- 電話番号
を画面の表示に従って入力します。
法人を立ち上げていないなら、登録区分は「個人」で大丈夫です。


「インフォメーションメール」は、エックスサーバーのキャンペーン情報などが載ったメールです。
希望してもしなくても、どちらでも問題ありません。


支払方法を選ぶ
レンタルサーバーの料金の支払い方法を選びます。
1番オススメなのはクレジットカード払い。
手数料も無料で、手続きの手間も少なくて済みます。
翌月後払いの場合、レンタルサーバーに申し込みをした次の月に支払伝票が届きます。
伝票を使ってコンビニか、銀行振り込みで支払いをしましょう。
翌月後払いにすると、コンビニ払いなら356円(税込)、銀行振り込みの場合は振込手数料が別途かかります。
翌月後払いを選択すると「Paidy」という機能を使うことになるので、Paidyの登録手続きが発生します。


利用規約などを確認
利用規約と個人情報の取り扱いについて確認し、チェックを入れます。


問題がなければ「次へ進む」ボタンを押しましょう。
メールアドレスに届く確認コードを入力する
次にメールアドレスの確認をします。
登録したメールアドレスに「ご登録メールアドレス確認」というメールが届きます。
メールに書いてある6桁の認証コードを入力しましょう。


登録内容を確認する
登録した名前などの確認をします。
ここから先に進むと料金の支払いが確定するので、とくに契約プランや期間などの間違いはないか要チェックです。
確認できたら「SMS・電話認証へ進む」ボタンを押します。


SMS・電話認証を行う
最後にSMS・電話認証を行います。
電話番号を入力して取得方法を選択し、認証コードを受け取りましょう。
受け取った認証コードを入力し、以下の画面が表示されたら手続き完了です。


手続きが終わって1~数時間たったらブログが開設される
登録したメールアドレスに
「【xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ」
というメールが届きます。
このメールをもらってから約1~数時間後たつとブログの管理画面に入れるようになります。



手続き後、レンタルサーバー側で処理をしているので、少し待ってから管理画面を開いてみてくださいね。
管理画面は、メールに載っている「管理画面URL」をクリックすればOK。
ユーザー名・パスワードを入力できるログイン画面が出てきたら、ブログ開設完了です。
もし24時間以内にログイン画面が出てこないようなら、エックスサーバーのサポートセンターに連絡してください。
\レンタルサーバーのおすすめはエックスサーバー/
/国内シェアNo.1、サーバー速度No.1の高性能レンタルサーバー\